うつ病の古い記録は?
うつ病については古代から記録が残されている。多くの古文書で見つけられる。たとえば旧 約聖書の中ではサウル王が精神病性うつ病だったと思われる。ホメロスの叙事詩 “イリアス ”ではアイアスの自殺の話がある。
医学書としてうつ病の古い記録は何ですか?
医学的には紀元前5世紀のヒポクラテスの記述が古い。メランコリー(黒胆汁)という用語は古代ギリシアの体液学説に基づいたものであり、黒胆汁によってうつ状態が生じると考えられてい た。メランはメラトニンなどのメランmelasで黒。コリーkholeは胆汁。そのころの医学では四体液説があり「血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁」の4種類を人間の基本体液とする。manieの語源は、ギリシャ語で狂気を意味する μανία。マニーとメランコリーは出自としてかなり違うものだと言える。
19世紀まで、躁 Mania と うつ melancholia はまったく異なる障害だとみなされたが、1851年にジャン=ピエール・ファルレが一人の人間がこの2つの間を循環するという初の概念を提示し、19世紀末までには広く認識されていった。ファルレと、初期の精神病の分類を行ったカール・カールバウムから着想を得て、エミール・クレペリンは分類体系を作り、躁と鬱を一体化し、また精神病状態を、早発性痴呆(後のシゾフレニー)と躁鬱狂気 manic-depressive insanity (ドイツではManic-Depressive-Irresein。また、Manic-Depressive Illnessを意味することもある。)に分けた。現在の双極性障害よりも広い概念といえる。当時の、manieの用語では幻覚なども含まれ現代的な意味とは必ずしも一致しない。
depressionという言葉はいつ頃から?
17~18世紀にかけて『うつ病(depression)』という用語が用いられるようになった。当時もまだ体液学説の影響は色濃く残っていた。
古い時代のメランコリーとマニーの関係は?
19世紀に入ると神経学の影響から一元論的に考えられ、単一精神病論が展開された。メランコリーはマニー、パラノイア、アメンチアとともに単一精神病の一段階ととらえられるようになった。
その流れを受けたノイマンは疾患の経過を重視し、うつ症状はあらゆる疾患の過程に出現するので、メランコリーは精神疾患の分類の基準にはならないと主張した。
この頃のマニーは時代によって人によって意味が違い、広く精神不調を指すこともあれば、現在でいう躁状態を指すこともあり、一定しない。
14世紀後半、「興奮と妄想によって特徴づけられる精神錯乱」という意味で、ラテン語のmaniaから派生した言葉です。ラテン語のmaniaは、ギリシャ語のmaniaに由来し、「狂気、狂乱、熱狂、魂の熱狂、狂った情熱、激怒」という意味があります。関連する語には、mainesthai(激怒する、狂う)、mantis(予言者)、menos(情熱、精神)などがあり、いずれも起源は不明です。おそらく、PIEの*mnyo-(1)「考える」という語幹に、心や思考の質や状態を表す派生語が含まれる形で派生したものと思われます。
「流行、熱狂、マニアに似た熱望や制御不能な欲求」という意味の用法は、1680年代にフランス語のmanieから派生しました。中英語では、manyeとして表現されることもありました。1500年代以来、特定の狂気のタイプを表す複合語の2番目の要素として使用されています(例: nymphomania(1775年)、kleptomania(1830年)、megalomania(1890年)など)。最初は医学ラテン語で、ギリシャ語の模倣で、ほとんどが後期ギリシャ語で、gynaikomania(女性)、hippomania(馬)などの複合語がありました。
単一精神病論は、結局、どの精神病も治らないし、最終的には共通の最終局面に至るという観察が基盤になっていたと推定する。
クレペリンは何をしたの?
経過を重視する考え方はクレペリンに受け継がれた。クレペリンの提案した『躁うつ病』は現在でいう双極性障害、退行期メランコリー、混合状態、気分循環症、気分変調症などを含めた広範な概念であり、自分の教科書の改訂にあたり何度も改訂して、躁うつ病の範囲は少しずつ拡張していったようだ。躁うつ病としてまとめる着眼点は、『経過の循環性』である。ここがそれまでの単一精神病が共通最終経路に行きつくという経過とは違う。
まず第一に『経過』によって分類してみたら、早発性痴呆系と循環病型に分けられた。そのうえで症状を比較してみると、早発性痴呆系は認知領域の障害であり、循環病は感情領域の障害が多いようだった。
そこで、『現実を把握する能力の障害・長期崩壊的経過』がひとまとまりとなり、「感情領域で極度に憂うつになったり破格に明るくなったりして、それが交代する障害・循環型経過』が別のひとまとまりになった。
診断にあたっては、長期経過を見届けた上で診断するというのは実際的ではないので、現在の症状と、成育歴、家族遺伝歴、性格傾向などから総合して診断することになった。その方式で言うと、診察室での診断が、長期の経過を予言することになり、これはだいたいうまくいった。うまくいったので、クレペリンは大先生になった。
つまり、経過によって病気を2つに分類したら、偶然かどうか、現在症として認知の障害と感情の障害に分かれた。したがって、全経過を見なくても、現在症として感情障害があれば躁うつ病と診断してよいことになった。
もちろん、シゾフレニーで postpsychotic depression がみられることも観察されていて、シュナイダーの本では、シゾフレニー診断の二級症状としてうつ状態があげられている。このあたりの事情は、まず認知障害があったら、シゾフレニーを考える。その場合、感情障害があっても、シゾフレニーの否定材料とはならない。むしろシゾフレニーの二級症状として、積極的根拠となった。シゾフレニーが否定されたのちに、感情障害があれば、躁うつ病と診断された。
これはなかなかすごい話で、まず、病理の根本は経過に現れると考える。そして、経過の特性を基準に分類すると認知領域と感情領域の分類とちょうど重なった。そこで、経過を確認しなくても、現在症で診断できるようになり、病理の本質に応じた診断が可能になった。(もちろん、現在ではそれは不正確だと知られているが、雑に言えば、だいたいは正しい。)
クレペリンによって種々の疾患分類の基礎がつくられ、その病因についての議論がさかんになり、その中で、内因性対外因性、精神病性対神経症性、一次性対二次性、単極性対双極性などが検討された。それぞれ病因による細分類が試みられるようになった。しかし結局、細胞レベルや神経回路レベルでの原因が見つからないので、みんな勝手なことを言っていた。
たとえば家系研究や最近の遺伝子研究でも、事実は報告の通りだろうけれども、その解釈はいろいろ別なものもあるだろうと思われるので、確定した真実とも言いにくいと思う。
内因性・外因性、精神病性・神経症性、一次性・二次性などはDSM-5では説明がない?
生物学的精神医学の発展にともない、信頼性と妥当性をもつ疾病分類が望まれるようになり、近年はあいまいな病因論を廃し、記述学的症候学に基づく分類が重視されるようになっている。そのため、内因性・外因性、精神病性・神経症性、一次性・二次性といった区別はあまり重視されなくなっている。それで実際には決定的な不都合はないので、話は簡単なほうがいいのだろう。
クレペリンはうつ病をあくまで躁うつ病の一部と考えていたわけですが、その後、双極性障害と単極性うつ病を分離したのですね?
20世紀後半になるとレオンハルトがまず主張し、そのあとでアングスト、ペリスらが家系調査から、躁病相をともなわない単極性障害と躁病相をともなう双極性障害とは、発症年齢、病前性格、薬物反応性を含む臨床特徴、遺伝負因において異なる点を指摘し、両者を分離する妥当性を主張した。
また、従来うつ病の経過は周期性であることが特徴とされてきたが、うつ病エピソードが1回しか認められないケースも少なからず認められること、また病相をくり返すほどに再発しやすくなること、また治療抵抗性になる傾向がみられることから、単一エピソードと反復性の障害が区別して扱われるようになった。
躁うつ病という集合では、雑多なものが一つにまとめられていたので、分離できるところは分離したほうがいいだろうということでしょう。
しかし、うつ相の反復が激しかったり、治療抵抗性になったりする場合は、双極性の要素を考えたり、性格障害の要素を考えたりするわけで、この辺りは再度単一精神病の考えが出てきそうです。
最近は心因性精神障害はどのように考えられていますか?
気分変調性障害、不安性障害の各種、適応障害など、分散して存在している。心因性というのは原因に言及した言い方なので、DSMとしては排除する。心因性の状態が、どのようなメカニズムなのか、正確には分かっていないので、それも仕方ないような気もする。
最近は内因性精神障害はどのように考えられていますか?
内因性と言っても、いくつかのレベルがあって、まず、シゾフレニー、バイポーラー、うつ病の一部である内因性うつ病、これらを内因性と考えることができます。また、もっと狭く、双極性+うつ病の内部で、内因性を考えると、双極性の全部と内因性うつ病が内因性で、その他のうつ病は心因性とか非定型とかいろいろになるのではないでしょうか。
私のイメージでは、内因性は遺伝子から神経細胞に、そして脳神経回路にという方向で、『順方向』に変化が波及するものです。このタイプは抗うつ薬が効果的ですし、通電療法も効果的だと言われています。
一方、心因性うつ病の系統は、薬剤があまり有効ではないし、通電療法も効果的ではありません。むしろ時間をかけたカウンセリングが大切でしょう。
『melancholy』で検索してみると、2023年の発行に絞っても、いろいろな論文が出てくる。例えば、the Sydney Melancholia Prototype Index (SMPI)というチェックリストがあって、これによってmelancholic and nonmelancholicを鑑別し、通電療法が適切かどうか判断するという論文。説明によると、melancholicのほうは、うつ病として重度で、精神病症状を呈することも多く、神経学的ソフトサインを呈することも多い。melancholic and nonmelancholic は質的に異なるものであるとの結論。
また例えば、the Sydney Melancholia Prototype Index (SMPI)をブラジルの人がポルトガル語に翻訳して、どのくらい役立つか研究したものとか。思ったより数多くの論文があるので、さらに内因性endogenous depression で検索してみると、これも数多くある。
世界の精神医学者は内因性うつ病を今だに大切に思っているらしい。
Endogenous (内因)で検索してみると、結構たくさん出てくる。なかにはEndogenous & Exogenous Depression という解説があり、Exogenous というのは、環境因性、状況因性、心因性、ストレス性、トラウマ性などを、つまり、内因性以外のものを全部含んだ表現のようです。経過の中で、発病直前に何かエピソードがあればExogenousで、特にエピソードがなければEndogenousだけど、それはとりあえずであって、子細に見てゆけば何かのエピソードは見つかるだろうという感じで書いてある。Endogenousは遺伝子の問題で、医師が薬剤で治療する。Exogenousは心理職の領域で解決するということのようだ。それぞれの国で病気についての意見の歴史も状況も違う。
海馬の体積減少はうつ病と関係がありますか?
反復性うつ病に、海馬をはじめ、扁桃体、尾状核、淡蒼球、前頭皮質の体積減少を伴うことが報告されている。さらに、海馬体積の減少は言語性記憶機能の低下と関連し、先行するうつ病相の期間全体と相関することが示された。海馬体積の減少のメカニズムとして、ストレスによって誘発されるグルココルチコイドを介した反応が重視されている。ストレスによって放出されるグルココルチコイドは、興奮性アミノ酸であるグルタミン酸の放出を促す。また、グルココルチコイドは錐体細胞や歯状核の顆粒細胞に存在するミネラルコルチコイド、グルココルチコイド受容体に作用し、細胞代謝の異常を引き起こし、興奮性アミノ酸による細胞損傷が生じやすい状態を引き起こす。
一方、興奮性アミノ酸であるグルタミン酸は、尖端樹状突起や歯状核からの苔状線維の終末である透明層に存在するNMDA受容体に作用し、カルシウムの流入が増大することによって細胞構築の破壊をもたらす。海馬における細胞損傷が記憶機能や感情処理機能の低下、ストレスに対する脆弱性を増強し、反復性うつ病の重症度がエピソードの反復とともに増すと考えられている。
うつ病における器質性変化を示唆する所見は、従来、機能性疾患であり、経過が相性で病相の回復とともに機能も正常に戻るとされていたうつ病の概念を覆すものである。
二つの病気の関係として、『火事と焼け跡』タイプもありますが、comorbidityもありますね?
うつ症状はあらゆる精神疾患の経過中に出現しうる。とくにパニック障害、強迫性障害などの不安障害、摂食障害、人格障害、アルコール・物質乱用や依存症、種々の身体疾患や脳血管障害などの脳疾患は、うつ病との合併率が通常より高いことが知られている。こうした何らかの共通する病態生理を共有して2つ以上の疾患が合併しているような現象はcomorbidityとよばれている。
従来、精神科診断は多様な症状をできるだけ一元的にとらえる見方が優勢であったが、2つ以上の疾患の主要な症状をもつ場合、そうでない患者と比較して、臨床症状や治療反応性が異なることから、comorbidityは注目されてきた。
うつ病とパニック障害のcomorbidityについては、前者に後者が合併する率は20~30%とされ、後者の21~91%が生涯で1回以上のうつ病エピソードを経験するといわれる。うつ状態を合併するパニック障害の場合、不安、恐怖症状がより重篤で、難治性であり、自殺企図が多いなど、社会的問題となることが多い。
また、強迫性障害患者の約30%はうつ症状を合併し、その場合に強迫症状はうつ症状にともなって変化する。
アルコール依存症についてもその36%にうつ病の合併が認められ、双極性障害との合併はさらに多い。不眠、抑うつ、不安、焦燥を緩和するためにアルコールを摂取する患者が多く、そのためうつ症状の程度とアルコール摂取量が平行して変化する。
こうしたcomorbidityの存在に着目し、またSSRIなどの薬物反応性が共通する一連の疾患群をまとめて「セロトニン関連障害」や「うつ病スペクトラム」といった概念も提唱されている。
共有:
ボタンをカスタマイズするPost navigation
CAPS2が神経栄養因子BDNFの分泌を増強し、脳回路を正常に発達Search for:
最近の投稿
- トマトソースパスタ
- 太る要因について
- 中島みゆき 「夜風の中から」 などが ふと 頭の中で流れる
- Subtyping depression by clinical features:the Australasian database
- ChatGPTに意地悪をする
- 怖いもの見たさの子供合唱団
- 暑いのにも疲れたし、冷房にも疲れた。どうしようもない。
- 自分の日記が偉大な文学だと信じているナルシスト。
- ナルシストは傷ついた時でさえ、自分の傷が一番深く、痛く、美しいと語る。
- 人間はいつも言い訳をしている。現実を直視しない。
- SNSを通して「問題の解決はかんたんだ」「自分は正解をしっている」とさかんに発信
- 鮭としめじの味噌マヨホイル焼き
- ステーキの焼き方
- ボロネーゼ
- きのこクリームパスタ
- 卵丼
- アメリカで、即効性のあるピルが産後うつ病の治療薬として承認された ― それはゲームチェンジャーとなるか?
- 和風きのこパスタ
- オートミールはどれをどうやって食べるか
- お金持ちの気持ちが貧しくなっているのだろうか
- オーブントースターでパンが燃えた話
- 無限花序と有限花序
- 豚肉の生姜焼き
- 3種のスパイスで作るキーマカレー 印度カリー子
- CQ
- キーマカレー
- 情報をまとめる点で参考になるサイト
- オートミールで白米を置き換えトライ
- 神経発達障害について
- オートファジー 老化
- ニコンの顕微鏡技術 脳機能解明に挑む
- 麻婆茄子
- 信用と信頼の違い
- 反軍演説をした斎藤隆夫
- 野球の話 投球フォーム
- 高校総体 剣道 団体決勝
- 野球の話 エースの交代
- 野球の話 筒香と村上
- 野球の話 ショートアーム
- 水の安全
- 量子コンピュータ
- マイナンバーカード健康保険証の話
- 米軍式睡眠法
- 下書き うつ病勉強会#168 Psychomotor retardation-3
- 月経困難症 ジェミーナ
- 安全なバナナのマーク
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。
- 遺伝子編集
- 情報熱力学
- パスタいろいろ
- マインド(MIND)ダイエット(Mediterranean-DASH Intervention for Neurodegenerative Delay)
- 下書き うつ病勉強会#167 Psychomotor retardation-2
- 年金
- 高3生らに突然自衛官募集の封書
- 牛肉の赤ワイン煮
- 下書き うつ病勉強会#166 精神運動抑制と精神運動興奮-1
- 多発性硬化症
- パーキンソン病
- 後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症
- 潰瘍性大腸炎 クローン病
- SLEについて
- マイナンバーカード普及はなぜ急ぐのか
- 「大阪万博」開幕まで2年。海外パビリオン申請ゼロの異常事態。
- 立憲主義 民主主義 国家と国民
- 寝たきりになると脳脊髄液の流れが止まるのではないか 結果、認知症が進行する との仮説につながる話
- ノルアドレナリン セロトニン
- アセチルコリン
- ドーパミン
- うつ病 内側前頭前野が扁桃体を制御している 内側前頭前野の機能低下で偏桃体抑制が解除されてうつになる という説
- おいしいご飯
- チキンステーキ
- 100%の愛は、近代恋愛文芸の産物である
- ハヤシライス ナポリタン
- ハンバーグ つづき
- ハンバーグの研究 なるほど
- 企業も自民党も官僚も上の意向ばかり気にするようになって、衰退
- プラスミド
- 茄子と鶏肉の料理
- トランスジェンダー 女性トイレ 最高裁判決
- 女性トイレの利用を制限された性同一性障害の経済産業省職員が国に処遇改善を求めた訴訟最高裁判決。裁判官全員が補足意見
- Handbook of Depression and Anxiety 2003
- 下書き うつ病勉強会#165 腸内フローラと睡眠とストレス Brain-Gut Microbiome System (BGM)
- 下書き うつ病勉強会#164 SADの周辺
- 下書き うつ病勉強会#163 うつ病診断に関しての精神科医の脳内過程について
- 下書き うつ病勉強会#162 SDAの二面効果の解釈について
- あなたの知らない詐欺グラフの世界
- 下書き うつ病勉強会#161 内因性うつ病について
- 苦難が忍耐を生み、忍耐が練られた品性を生み練られた品性が希望を生み出す
- ChatGPTで認知トレーニング
- 疑似科学
- 下書き うつ病勉強会#160 内因性うつ病は減ったのか
- 下書き うつ病勉強会#159 精神分析と最近のうつ病
- 下書き うつ病勉強会#158 ストレスとうつ病の関係の研究概略
- 下書き うつ病勉強会#157 退行期メランコリーinvolutionalmelancholia
- 下書き うつ病勉強会#156 高齢者のうつ病-2
- 下書き うつ病勉強会#155 高齢者のうつ病-1
- 下書き うつ病勉強会#154 適応障害(adjustment disorders)について
- major
- テレ東経済ニュースアカデミー
- 金融教育を受けた人の方が金融トラブルが高い傾向
- 下書き うつ病勉強会#153 ストレス性障害
- ビーフステーキ
- 下書き うつ病勉強会#152 SDAの双極性障害・うつ病に対する効果
- 【ルウなし】牛肉とトマトの「ハヤシライス」
- 簡単料理
- 下書き うつ病勉強会#151 笠原先生の2023年のお話
- 統合失調症について Sumitomo Pharma Co., Ltd.
- 下書き うつ病勉強会#150 内因性うつ病
- 下書き うつ病勉強会#149 了解概念は今も大切
- 下書き うつ病勉強会#148 内因性うつ病を正確に鑑別診断できるか
- 下書き うつ病勉強会#147-2 うつ病と糖尿病とオレキシン
- 下書き うつ病勉強会#147 メランコリーと非メランコリーを鑑別する方法
- 下書き うつ病勉強会#146 Bipolar Spectrum:A Review of the Concept and a Vision for the Future
- 下書き うつ病勉強会#145 双極スペクトラム障害(BSD)とbipolarity、softbipolar pectrum
- 下書き うつ病勉強会#144 双極スペクトラム
- 下書き うつ病勉強会#143 うつ病の残遺症状としての「認知機能障害」
- 下書き うつ病勉強会#142 喪失体験に際して人は何を考えるか A Daughter’s Impact
- 下書き うつ病勉強会#141 うつ病と睡眠障害と治療-3
- 下書き うつ病勉強会#140 うつ病と睡眠障害と治療-2
- 血糖値の話
- フレイルの話
- トイレが近いとき
- 糖尿病の食事療法と運動療法は、糖尿病でない人でも役に立つと思います
- うつ、晴れ
- アトピー治療のガイドライン
- むしろ、他人からの配慮がないから自分はうつになったと語る
- 下書き うつ病勉強会#139 うつ病と睡眠障害と治療-1
- 下書き うつ病勉強会#138 重症=内因・軽症=心因から軽症内因性うつ病の発見
- 下書き うつ病勉強会#137 うつ病A,B,Cについて ver.2
- 脳と神経回路
- The Origins of Covid-19
- 人間のすべての病は心身症の側面があると考えられる
- 下書き うつ病勉強会#136 非特異的な消耗状態 Beardの神経衰弱
- プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクス
- 境界性パーソナリティ障害(BPD)を持つ人は、幼少期の逆境に由来する劣悪な環境という条件に対処するために、生殖を目的として行動し、個体の長期生存を犠牲にしている
- 睡眠薬スボレキサント(商品名ベルソムラ)が、アルツハイマー型認知症の予防に有用である可能性
- 下書き うつ病勉強会#135 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-2
- Bipolar Disorder Imbalances of Glial-Neuronal Information Processing Hyperintentional Personality Structure
- Hyperintentional Personality Structure major depression
- 下書き うつ病勉強会#134 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-1.軽症内因性うつ病の発見。
- 下書き うつ病勉強会#133 内因性うつ病 メランコリータイプうつ病
- 下書き うつ病勉強会#132 DSM-5の「抑うつ障害群」
- 下書き うつ病勉強会#131 うつ病の現状のまとめ BDNF脳由来神経栄養因子
- 下書き うつ病勉強会#130 神経症性うつ病と反応性うつ病の対比 病前性格
- ドパミンは脳の中で、大きく4つの働きをしています
- CAPS2が神経栄養因子BDNFの分泌を増強し、脳回路を正常に発達
- 下書き うつ病勉強会#129 Q-Aの形で勉強
- 子宮内膜症の発症、歯周病の細菌関与 名古屋大が解明
- 濃密な親娘関係の事件
- 血管性浮腫について
- 下書き うつ病勉強会#128 モラルハラスメントについて総論
- 下書き うつ病勉強会#127 「ストレス→うつの兆しを見逃さない」の再解釈
- 下書き うつ病勉強会#126 うつ病の行動活性化療法をはじめよう
- 下書き うつ病勉強会#125 神経症性疼痛について、概念と診断と薬物療法 日本ペインクリニック学会 うつABの治療
- 下書き うつ病勉強会#124 うつ病A,B,Cについて
- Transition Words(転換語)
- ガスライティング 虐待 「自分は頭がおかしくなった」と相手に思い込ませる
- 近親相姦のタブー
- DSM‒5 病名・用語翻訳ガイドライン
- 簡単食事レシピ
- phisicianとphisicsとPhysical Therapist
- 下書き うつ病勉強会#123 疾患分類の図示
- 下書き うつ病勉強会#122 5者関係の時間ごとの変化
- 下書き うつ病勉強会#121 反応性・心因性・神経症性うつ病-3 精神疾患に関する神経症-2
- 下書き うつ病勉強会#120 反応性・心因性・神経症性うつ病-3 精神疾患に関する神経症-1
- うつ病、双極性障害の分類図
- 双極性障害(躁うつ病)とつきあうために
- ライフチャートを作る
- 仕事をしている双極性障害患者さんの手記
- 睡眠覚醒リズム表
- 双極Ⅰ型とⅡ型
- 日本うつ病学会治療ガイドラインⅡ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害 2016
- 70vol%のエタノールが最も有効とされています
- 下書き うつ病勉強会#119 反応性・心因性・神経症性うつ病-3 身体疾患に関する神経症
- 下書き うつ病勉強会#118 反応性・心因性・神経症性うつ病-2 相互浸透
- 下書き うつ病勉強会#117 反応性・心因性・神経症性うつ病-1
- ネット依存 コロナ禍の子どもたち 子どもがスマートフォンを長時間使うと、脳の発達が阻害される MRIで体積増加0
- だれにだってあるんだよ。ひとにはいえないくるしみが、だれにだってあるんだよ。ひとにはいえないかなしみが、ただだまっているだけなんだよ。いえば、ぐちになるから 相田みつを
- 下書き うつ病勉強会#115 うつ病・双極性障害・統合失調症の脳内炎症・器質性疾患としての側面
- 下書き うつ病勉強会#114 食欲+睡眠で分類する
- 下書き うつ病勉強会#113 うつ病対策の総合的提言 日本生物学的精神医学会誌 2010
- 下書き うつ病勉強会#112 神経回路研究の話。BRAIN 2025。脳の基礎:ニューロンの生と死。睡眠研究。
- 記問の学は、以て人の師と為るに足らず
- 其の身を正すこと能わずんば、人を正すを如何せん
- 悪を慕う者は、宵の虫の明燭に赴くが猶(ごと)し
- 日に一日を慎む
- 其の独りを慎む
- 徳は名に蕩す
- 滄浪の水清まば、以て吾が纓を濯うべし。 滄浪の水濁らば、以て吾が足を濯うべし
- 人を用うるは、猶お匠の木を用いるがごとし
- 物を以て喜ばず、己れを以て悲しまず
- 人の小過を責めず。人の陰私を暴かず。人の旧悪を念(おも)わず
- 忠言は耳に逆らいて行いに利あり
- 大巧は拙の若し
- 善を見ては則ち遷り、過ちあれば則ち改む
- 兵を作(おこ)すに義。事を作(な)すに時。人を使うに恵
- 行路難、水に在らず、山に在らず。ただ人情反覆の間にあり
- 孤帆の遠影碧空に尽き、唯見る長江の天際に流るるを
- 風蕭々として易水寒し。壮士ひとたび去ってまた還らず。
- 下書き うつ病勉強会#111 非定型うつ病
- 文章を黙読するとき、頭の中で自分の声が聞こえる
- 下書き うつ病勉強会#110 sickness behavior-3 非定型うつ病など シナプスではなくて回路が問題でしょう
- マイナカード続くミス 官僚の中に反乱軍?だから人為的と表現したに違いない
- かえるが混入、二件
- マイナに他人銀行口座登録 人為的ミス human error の意味のつもりだろうが、違うだろう。
- 下書き うつ病勉強会#109 Depression and sickness behavior-2
- 下書き うつ病勉強会#108 Depression and sickness behavior-1
- 下書き うつ病勉強会#107 うつを治すための考え方の工夫と生活習慣の工夫
- 下書き うつ病勉強会#106 糖尿病とうつ病における精神的サポート
- 品川心療内科公式サイト(初診のご案内)
- 下書き うつ病勉強会#105 抗NMDA受容体脳炎と非定型精神病
- 下書き うつ病勉強会#104-2 世界が色褪せて見えるのは脳のせい―離人感・現実感消失症の病態解明への第一歩―
- 下書き うつ病勉強会#104 2つのやる気とD1,D2
- 下書き うつ病勉強会#103 通電治療法の抗うつ効果 ドーパミン受容体が減少
- 下書き うつ病勉強会#102 躁とうつと通電療法
- 医療AIの落とし穴、医師が「信じすぎる」問題に解決策は?
- スマホ操作でメンタル診断 うつ病などの早期発見に役立つか
- 電気代値上げと原発再稼働で一挙両得?
- 新型コロナの第9波 後遺症
- うつ病とCOVID-19、そして社会的孤立、ライフスタイル
- チャットGPT、「質問付き」回答で騙される人が減る
- 下書き うつ病勉強会#101 精神病マップ
- 下書き うつ病勉強会#100 中核的うつ病(内因性うつ病)と周辺的うつ病 生活習慣・睡眠との関係
- 下書き うつ病勉強会#99 うつ病と食べ物・栄養
- 下書き うつ病勉強会#98 新型コロナの後遺症とうつ病
- 下書き うつ病勉強会#97 抗うつ薬の離脱症状
- 下書き うつ病勉強会#96 生活習慣病とうつ病
- 下書き うつ病勉強会#95 生活習慣と睡眠がメンタルヘルスに与える影響
- 下書き うつ病勉強会#94 火事としての各種病気と焼け跡としてのうつ病-5
- 下書き うつ病勉強会#93 火事としての各種病気と焼け跡としてのうつ病-4
- 下書き うつ病勉強会#92 火事としての各種病気と焼け跡としてのうつ病-3
- 下書き うつ病勉強会#91 火事としての各種病気と焼け跡としてのうつ病-2 昔の日本のうつ病の診断と治療
- 下書き うつ病勉強会#90 火事としての各種病気と焼け跡としてのうつ病-1
- 岸田文雄首相は「数十年の平和主義を捨て、自国を真の軍事大国に」 タイムの表紙に単独掲載
- 日本の軍国主義化 着々と進行 数年後の米中戦争の捨て駒にされる日本人の若者たち
- 「何か悪いことが起きているときに、何も言わず沈黙を守るのは、加害者への加担に等しい」
- さとうきび畑
- 森山良子 「わかれ」
- 「自由は突然なくなるのではない。だんだんなくなっていくんです。気がついたときには酸欠でどうにもできなくなっている。はじめのときを気をつけるしかないのです。自由が侵されそうになるあらゆる兆しに、厳しく監視の目を向けなければならないのです。(『21世紀への委任状』p.18)」宮沢喜一
- 奴隷になりたい遺伝子と隣の人が奴隷でないのは我慢がならないという遺伝子とが混じってできたのが、最近の日本人の遺伝子である
- 「野党から言わせてまとめていく」という自民の戦略に協力し、改憲を既成事実化しつつあるという現実
- 東京都 新型コロナ 3人死亡 2345人感染確認 前週比1369人増
- 戦争責任者の問題 伊丹万作1946(昭和21)年8月
- 下書き うつ病勉強会#89 遠心性コピー
- 大木も柔らかな若い緑を茂らせている
- 具体的な相談例-3 食欲、更年期、ASD、ADHD、DV、ひきこもり、パニック障害、強迫性障害
- 具体的な相談例-2 奇妙な体験系
- 具体的な相談例-1抑うつ系
- 過去のブログ一覧
- 下書き うつ病勉強会#88 一日電池と一生電池
- 下書き うつ病勉強会#87 ミトコンドリアのカルシウム調節異常について詳細
- 下書き うつ病勉強会#86 英国精神薬理学会のガイドラインに基づく推奨事項の要約
- 下書き うつ病勉強会#85 文献散策続き
- 下書き うつ病勉強会#84 文献散策・双極性の原因
- 下書き うつ病勉強会#83 うつ病は脳のエネルギー欠乏か
- 下書き うつ病勉強会#82 光トポグラフィ(NIRS)の診断能力についての質問などよく受けるのですが
- 下書き うつ病勉強会#81 うつ病の回復過程のチャート
- 下書き うつ病勉強会#69 セロトニントランスポーターと幼児期別離体験と牛若丸
- 下書き うつ病勉強会#80 うつ病診療とガイドライン
- 下書き うつ病勉強会#79 自由エネルギー原理
- 下書き うつ病勉強会#78 内部モデル
- 下書き うつ病勉強会#77 神経符号化
- 下書き うつ病勉強会#76 Essential role of BDNF in the mesolimbic dopamine pathway in social defeat stress
- 下書き うつ病勉強会#75 Promising targets to treat depression validated in human and rodent studies.
- 下書き うつ病勉強会#74 Bipolar Wellness Centre
- 下書き うつ病勉強会#73 真実を描いているようで基本的な間違いを放置している例
- 下書き うつ病勉強会#72 最後の部分の感想。
- 下書き うつ病勉強会#71 how different melancholia and depression
- 下書き うつ病勉強会#70 Monoamine-Related Gene Knockouts That Affect Depression-Related Behavior in Mice.
- 良性発作性頭位めまい症の発作予防
- 下書き うつ病勉強会#68 うつ病生物学的説明の支持と不支持の概要
- 下書き うつ病勉強会#67 シナプス部分と視床下部-下垂体-コルチゾールシステム
- 下書き うつ病勉強会#66 光トポグラフィ(NIRS)
- 下書き うつ病勉強会#65 症候学的視点および副作用を考慮した抗うつ薬選択
- 下書き うつ病勉強会#64 「現代抑うつ症候群」とその類縁疾患
- 下書き うつ病勉強会#63 hyperintentional personality structure Imbalances-of-Glial-Neuronal-Information-Processing
- 下書き うつ病勉強会#62 22項目版・樽昧の「新型/現代型うつ」病前性格評価尺度
- 下書き うつ病勉強会#61 「現代抑うつ症候群(新型/現代型うつ)」の操作的診断基準および介入法の提案
- 下書き うつ病勉強会#60 メランコリー親和型うつ病」と「現代抑うつ症候群」との対比
- 下書き うつ病勉強会#59 逃避型抑うつ
- ひろゆき論 なぜ支持されるべきではないのか
- 下書き うつ病勉強会#58 Clinical guidelines for the management of treatment-resistant depression: French recommendations from experts, the French Association for Biological Psychiatry and Neuropsychopharmacology and the fondation FondaMental
- 下書き うつ病勉強会#57 日本神経精神薬理学会・統合失調症診療ガイドライン
- 下書き うつ病勉強会#56 うつの身体症状
- 下書き うつ病勉強会#55 British Association for Psychopharmacology BAP Consensus Guidelines
- 下書き うつ病勉強会#54 American Psychiatric Association Clnical Practice Guidelines
- 下書き うつ病勉強会#53 日本うつ病学会からの各種ガイドライン
- 下書き うつ病勉強会#52 ドイツでの CONTINUING MEDICAL EDUCATION 用の教材
- 下書き うつ病勉強会#51 CANMAT カナダのガイドライン
- 下書き うつ病勉強会#50 Hyperintensional personality structure
- 下書き うつ病勉強会#49 感情病気質(Affective Temperament)Akiskal
- 下書き うつ病勉強会#48「軽症躁うつ性精神病(軽症内因性うつ病)」と「神経症性うつ状態」の比較
- セルフチェック集です。あくまでも手がかりになるもので、決定ではありませんが、ご活用ください。
- 下書き うつ病勉強会#47 メランコリー親和型うつ病と新型うつ病
- 下書き うつ病勉強会#46 シゾチームとチクロチーム比較表
- 下書き うつ病・勉強会#45 病前性格論のふくらみ中井
- 下書き うつ病・勉強会#44 病前性格について3
- 下書き うつ病・勉強会#43-3 健康なときにも見られる“うつ”とうつ病の対比
- 下書き うつ病・勉強会#43-2 メランコリー親和型とディスチミア親和型 病前性格2
- 下書き うつ病・勉強会#43-1 病前性格あれこれ1
© 2023 品川心療内科自由メモ3 • Theme Xena