未分類

下書き うつ病・勉強会#7 座標変換

下書き うつ病・勉強会#7 座標変換 前回までのお話で、現在の症状の記述は、まだ自然科学に到達していないと感じたと思います。光のことを研究する場合の周波数にあたるものがまだないのですから。 さて、どんなうつが病気でどんなうつは病気ではないの...
未分類

下書き うつ病・勉強会#6 自我障害分析から

うつ病の症状についてどう考えたらよいか、いろいろ考えているところでした。続けましょう。 精神症状の理解の仕方として、たとえば自我障害の場合を考えてみましょう。自我障害は統合失調症の場合に典型的に見られます。自我障害は自意識の障害とか自我意識...
未分類

下書き うつ病・勉強会#5 ジャクソニスム

下書き うつ病・勉強会#5 ジャクソニスム 前回は症状の回復過程と、場所の病理と時間の病理についてでした。回復過程よりも、疾病の始まりの様子を正確に知りたいのですが、そんなわけにもいかないです。患者さんが克明に自分の心理の日記をつけていると...
未分類

下書き うつ病・勉強会#4 回復過程の症状

まだ症状についてです。今回は回復過程の症状について。医師が観察できるのは回復過程の症状です。 うつ病の症状の話題としては、次のような回復過程についての提案が引用されることがあります。 【失われたグラフ】多分、笠原の、3分割の説明と思う。ある...
未分類

下書き うつ病・勉強会#3測定問題

引き続き症状について考えます。 うつ病の症状について構造を考えたいなら、相関分析をすればいいのではないかとの意見はあると思います。いろいろな試みはありますが、結果としてはあまり有意義なものではないようです。症状について測定するときに、たとえ...
未分類

下書き うつ病・勉強会#2 症状の構造

精神症状の構造を考えてみましょう。 うつ病の症状として、憂うつ、億劫さ、決断できない、不眠、食欲変動、死にたいなどいろいろ並んでいますが、それぞれは独立のものか、原因は一つでそれぞれが現れるとしたら、因果関係はどうか、時間の順番はあるのか、...
未分類

下書き うつ病・勉強会#1異常と正常

今回は「うつ病」について勉強してみましょう。 ・症状・原因・治療・家族サポート・予防 の項目に分けて考えます。 ・症状 うつ病で見られる症状としては、「憂うつ気分」という言葉から分かるように、気分の領域の問題であり、さらに「憂うつ、気分が重...
タイトルとURLをコピーしました